釣行記録 2023年11月 テンパウンド
釣行時間:オープン~クローズ
キャッチ:36
バラし:7
バラし率:16.2%
釣れますね。
リップが長いので水噛みが良く、ブリブリ泳ぎます。
しかし単発でした。
キャッチ:36
バラし:7
バラし率:16.2%
晩秋のテンパウンドさんです。
この日は雨と強風の予報だったためか、オープン時は自分一人の貸し切り状態です。
開始後しばらくは予報に反してほぼ無風、雨も小雨が降ったり止んだりという程度でした。
まずはスプーンで様子を見ますが、反応は微妙です。
ゴッドハンズミッドラビンでなんとか一本。
ゴッドハンズミッドラビンでなんとか一本。
どうもスプーンはダメっぽいので、クランクに変更。
今回初投入のTIMONプリッキー(ラムレーズン)
ラムレーズンは見た目も好きなんですが、実績もあるようで人気カラーですね。
手持ちのクランクは食わせ系に偏っていて、こういうカラーはあまり持っていなかったのですが…
ゆっくり巻き、やや早巻き、どちらも良い感じです。
ただ、スローに巻いたときに一定の動きをキープするのが難しく、ちょっと気難しいクランクかな?とも思ったのですが、敢えて動きを安定させない(イレギュラーな動きが入る)ように設計されているそうです。実際、無理に動きを安定させなくても釣れます。
ハムハムバイトというよりは、ガツっくる良いバイトが多いです。秋は産卵期なので威嚇系カラー(赤など)が効くと言われていますが、ラムレーズンはこのシーズンにマッチしていたのかもしれませんね。
流石に反応が少し落ちてきたのでルアーチェンジします。
こちらも同じく初投入のラッキークラフト ワウ40F(グロ~ン)※城峰釣具さんオリカラ
早々に一匹、しかし単発。
プリッキー(ラムレーズン)に戻します。
釣れますが、やはり先程よりはやや渋めです。
昼食休憩
雨は降ったり止んだりで、風も吹いたり凪いだり。
テンパウンドさんではこの時間帯は悶絶することが多いのですが、この日は魚が表層付近の特定の場所に固まっているのが見えたため、ハイフローティングミノーを投げてみます。
プレッソ ダブルクラッチ45F1(トッピングフードRG)で…
入れ食いです。
リール3分の1回転~半回転くらいのマジックジャーク。
このあたりから雨風が強くなり、サイトでの釣りが難しくなってきました。
マジックジャークは目視しながら魚の反応に合わせていくのが基本ですが、魚が見えなくてもリズムと巻き量を再現できればなんとかなります。
縦ジャークが基本ですが、投げる方向によっては横ジャークの方がやりやすい場合もあります。(ソルトルアーでやるジャークのようなイメージです)
ダブルクラッチが見切られだしたので、トップ(パペットサーフェス)を投げてみます。
前回同様、魚はしきりにライズしていますが、この日は雨のため雪虫はほとんど飛んでいません。
パペットサーフェスでも反応はありますが、雨と風で水面が荒れており、アピール不足な感があったので、デカミッツドライに変更します。
一投目で…
そういえば先週の放流ではヤマメが入ったそうです。
コメント
コメントを投稿